補助金
獲得までのフロー、
採択後のフォローを
説明いたします。

tel:083-976-8448

メールマガジン登録

申請までのフロー

当社はお客様の事業内容を個別に把握し、最適・最善な事業計画の提案させていただきます。
また、選択や申請に時間を要する各種補助金についても、豊富な経験から得たノウハウをもとにお客様に最もマッチした支援制度をご提案いたします。

  • ヒアリング・内部調査にて経営課題の抽出
  • お客様の事業内容から割り出した事業プラン及び活用可能な補助金の提案
  • 様々な経験から得たノウハウをもとに事業計画書を作成
  • 申請に必要な書類の整備や申請方法についてアドバイス

*近年、申請は「電子申請」が基本となっているため、電子申請に必要なIDの取得等もフォローいたします。

採択率向上・税制優遇・
対外的信用度向上サポート

経営革新計画

経営革新計画とは、中小企業が「新事業活動」に取り組み、「経営の相当程度の向上」を図ることを目的に策定する3~5年間の中期的な経営計画書です。計画策定を通して現状の課題や目標が明確になるなどの効果が期待できるほか、国や都道府県に計画が承認されると「補助金(ものづくり補助金など)の優先採択」や「低利融資」「信用保証協会の保証枠の拡大」などのメリットがあります。
計画策定料金:30万円(税別)

事業継続力強化計画

事業継続力強化計画とは、中小企業向けの防災・減災の事前対策計画です。本計画の策定は、万一の災害時の危機対応力を高めるだけではなく、自社の経営資源である「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」の様々なリスクを抽出し、対策を検討することで経営課題の発見や平時の経営改善につながるなどの効果が期待できるほか、計画の認定を受けた企業には、「補助金(ものづくり補助金など)の優先採択」や「低利融資」などのメリットがあります。
計画策定料金:15万円(税別)

経営力向上計画

経営力向上計画とは、中小企業が人材育成、コスト管理等のマネジメントの向上や設備投資など、自社の経営力を向上するために実施する計画です。企業の主たる事業の業種の所管省庁から計画の認定を受けることで、税務的な大きなメリットが受けられます。具体的には、法人税について計画に記載した機械の即時償却又は取得価額の10%の税額控除が選択適用できます。
計画策定料金:15万円(税別)

先端設備等導入計画

先端設備等導入計画とは、中小企業が設備投資を通じて労働生産性の向上を図るための計画です。計画は企業所在地の市区町村が認定するものであり、税務的な大きなメリットが受けられます。具体的には、生産性を高めるための設備に係る固定資産税が3年間0~1/2に軽減できます。
計画策定料金:15万円(税別)

DX推進指標

DX推進指標とは、DX推進に向けて、経営者や社内の関係者が、自社の取組の現状や、あるべき姿と現状とのギャップ、あるべき姿に向けた対応策について認識を共有し、DXをスピーディーに進めていくために必要なアクションをとっていくための気付きの機会を提供するものです。この指標の策定が申請要件となっている補助金が最近は多くなっているため、補助金選択の幅が広がるメリットがあります。
計画策定料金:20万円(税別)

パートナーシップ構築宣言

パートナーシップ構築宣言とは、サプライチェーンの取引先や価値創造を図る事業者の皆様との連携・共存共栄を進めることで、新たなパートナーシップを構築することを、「発注者」側の立場から企業の代表者の名前で宣言するものです。この宣言をした企業には補助金の優先採択が受けられるメリットがあります。
計画策定料金:10万円(税別)

補助事業実施に関するサポート

当社ではお忙しい社長に代わり、
補助事業関連業務のマネジメントを一括で委託を受けることが可能です。

補助金や助成金等の遂行には厳格なルールがあり、そのルールに従って各種情報や書類を作成、提出するには多くの知識と労力を必要とします。また、経営層だけしかアクセスできない情報も多くやり取りする必要があり、経営層及び事務スタッフの負担が事業規模に比例して多くなります。また、事業が完遂できない場合、本来獲得できていた補助金が手に入らないリスクも発生します。
当社では、その業務負担や事業管理を当社が担うことで企業様には本業に注力していただきたいと考えております。
そこで、当社では事業に関連する取引業者や顧問契約をしている税理士・社労士・弁護士・コンサルタント、企業内の事務処理担当スタッフを共有いただければ、その後は経験豊富なコンサルタントが責任をもって事業を完遂させるサービスを提供いたします。
サポート料金:50万円~(税別)

採択後のフォロー

補助金・助成金は採択後も様々な手続きが必要となります。
補助事業を実施する前に行う「交付申請」、事業完了後に行う「実績報告」、また補助金交付後数年間に渡って事業の実施状況を事務局に報告する義務があるものもあります。不適切な実施や間違った報告により、補助金を返還しなければならないケースも少なからずあり、専門知識なしに実施するには入念な下調べや知識が必要となり、労力がかかります。
当社では、補助事業の進捗管理等のフォローや報告書の作成アドバイスや内容のチェックも対応いたします。補助金を活用した事業がルールに基づいて適正に実施されるよう一貫してサポートいたしますのでご安心ください。

費用概算
補助金額1000万円交付を
例にした場合
着手金
30万円(税別)
補助金
採択時
成功報酬
15%(税別)
アフター
フォロー
最大5年間 50万円(税別)
※当社が補助金申請支援をさせていただいた企業様に対してのサービスです。
この部分だけのサービスをご希望の方は別途見積させていただきます。