検索エンジンに
評価されるWebサイトに
リニューアルをしましょう。

tel:083-976-8448

メールマガジン登録

Webサイトを公開しただけで満足していませんか?

現在、日本でWebサイトを開設している企業の割合は90%を超えていますが、URLや正式な企業名で検索しないとアクセスされないWebサイトが大多数です。契約を取りたい自社のサービスや商品に関連する検索キーワードでアクセスが獲得できているWebサイトはほんの一握りしかありません。また、そのアクセスを成約可能性のある問い合わせに上手につなげられているWebサイトはさらに少なくなります。このような状況にはWebサイト自体に問題があることがあります。

閲覧される準備ができていますか?

自社Webサイトで紹介している自社やサービスは、お客様に訴求する強みが明確であり、設定されたお客様像の琴線に触れるビジュアルと文章になっていますか?競合他社と同じような印象しか与えられないWebサイトでは、お客様が御社を選ぶ積極的な理由がないためお客様の獲得にはつながりません。また、技術的な部分では検索エンジンはロボットがインターネット上に登録されているWebサイトに定期的にアクセスし、Webサイト上に記載されている単語を分析してどのようなものについての情報があるかを調査し、訪問者のWebページ上でのクリックやスクロール等の動きを分析して有益な情報があるページかどうかについての評価をします。そのため、ロボットが分析・高評価しやすい単語や文章で構成されている必要があります。

集客につなげられる機能が備わっているか?

検索エンジンのロボットはWebサイトに掲載されている情報をベースに分析・評価しますが、情報発信機能が備わっていないWebサイトは評価を高めるための情報量をそもそも増やすことが難しく、その結果、アクセス総量の増加も見込めません。また、訪問者がWebサイトを閲覧してサービスや商品に興味を持ったとしても、問い合わせをするためのアクション数が多かったり、問い合わせ方法が電話やFAXなどのTPOに影響を受ける設定しかない場合等、機会損失が発生している可能性があります。

集客成果を集計・分析し、改善施策ができるか?

Webサイトには訪問者の属性やアクセスしたページ、ページ上での行動情報をリアルタイムかつ精確に収集・分析する機能を付与することができます。この情報を元にWebサイトの改善を図ることが可能です。しかし、この機能を付与していないWebサイトも多く、訪問者のアクセス情報を収集していてもその情報を活用して改善施策まで実行できていないこともあります。

mis Webサイトリニューアルサービスの特徴

misは経営コンサルティングを主な事業としています。当社サービスならではのWebサイトリニューアルサービスのポイントは

① クライアントの独自の強みとお客様像の設定

競合・代替品とクライアントの分析を丁寧に行い、その分析を元にクライアントの差別化できる強みと獲得したいお客様像をクライアントと一緒になって検討します。

② クライアントの独自の強みを訴求するためのデザインや文章の提案

お客様に自社を選んでいただくためには、設定したお客様像に興味を持っていただき、そして御社に対しての行動を喚起できるWebサイトに磨き上げる必要があります。当社では獲得したいお客様像毎に適切なデザインやコピーライティング、お問い合わせまで負担の小さい導線設計を提案いたします。

③ 検索エンジンのロボットが分析・高評価しやすい設計

検索エンジンのロボットはHTMLというコンピュータ言語で書かれたデータファイルの内容を分析してWebサイトを評価します。そのため、当社が制作するWebサイトはお客様候補を誘導してくれるロボットにもフレンドリーな内部構造のものを制作いたします。

④ オリジナル情報の発信機能の実装

立ち上げたWebサイトの検索エンジンからの評価を高めるためには情報量を増やす必要があります。そのため、当社が提案するWebサイトは全てコラム/ブログ記事をクライアント自身でも簡単に投稿できる情報発信機能を実装いたします。

⑤ セキュアで最新のソフトウェアバージョンでの運用環境の提供

当社が保守管理を担当させていただくWebサイトは常にセキュアかつ最新のソフトウェアバージョンでの運用を保証いたします。この環境で運用することでクライアントのお客様獲得機会の損失を防ぐことが可能です。

⑥ アクセス解析及び改善提案

当社が制作・保守管理するWebサイトは全て「Google Analytics」「Google Tag Manager」「Google Search Console」を導入し、アクセス解析及び改善提案を毎月1回実施いたします。定期的にPDCAを回す機会を提供することで、クライアントのWebサイトの集客力向上に貢献いたします。

Webサイト制作・公開・運営の手順

目的の明確化
サイトが達成すべき目標を設定します
Ex.情報提供、商品販売、ブランドの認知度向上など
お客様像の設定
どのようなお客様を主な対象とするのかを明確にします。
これにより、デザインやコンテンツの方向性が決まります
サイトマップの制作
サイトの全体構造を大まかに決め、どのようなページやセクションが必要かをリストアップします
コンテンツ計画
各ページで伝えるべき情報やメッセージを計画し、必要なテキストや画像、動画などの素材を準備します
デザインコンセプトの決定
サイト全体のレイアウト、配色、フォントなど、全体のデザインの方向性を決定します
プロトタイピング
実際のデザインの前に、ワイヤーフレームやプロトタイプを制作して、サイトのレイアウトやユーザーの動線を詳細に計画します
デザイン実装
実際にグラフィックデザインを施し、視覚的な要素を完成させます
コーディング
デザインをWeb上で動作する形に変換します。HTML, CSS, JavaScriptなどの技術を使用してサイトをコーディングします
CMSの導入
コンテンツを簡単に管理・更新できるように、必要に応じてコンテンツ管理システム(CMS)を導入します
サイト分析ツールの導入
ユーザーの動向やサイトのパフォーマンスを分析し改善につなげるためため、Google Analyticsなどのツールを導入します
テスト
サイトが正しく動作するか、ブラウザの互換性、リンクの動作確認、レスポンス速度などをテストします
公開(デプロイ)
テストが完了したら、サイトを公開サーバーにアップロードし、公開します
公開後 / 運用・保守
公開後もサイトの更新やバックアップ、セキュリティ対策などの継続的なメンテナンスが必要です
最適化と更新
分析の結果をもとに、サイトの改善やコンテンツの更新を行います

料金

費用概算

WEBサイト構築費 498,000円〜(税別)
内容 コーポレートサイト5ページ想定/写真素材などは別途
WEBサイト管理費 20,000円〜(税別)(月次レポート付)
制作ページ数やサーバー費・運用保守等の条件によって異なります。
まずはご要望をお聞きしてお見積りをご提出しますので、お気軽にご相談ください
お問い合わせ