弊社代表 松村昌典が医業経営コンサルタントの認定を受けました この度、弊社代表松村昌典が、公益社団法人日本医業経営コンサルタント協会が認定する医業経営コンサルタントの認定を受けました。医業経営コンサルタントとは、病院やクリニックなどの医療機関が抱える…
松村昌典の経営百景(2025年2月) みなさんこんにちは!寒がりの松村です。2月はとても寒かったので、縮こまっておりました。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?2025年2月14日のバレンタインデーに、ものづくり補助金の公募が開始され…
ものづくり補助金でお金がもらえるのは1年後!?なるべく早く補助金をもらう方法 ものづくり補助金のポイントものづくり補助金は補助金をもらうまで4回申請作業をしないといけないものづくり補助金は最初に申請してから補助金がもらえるまで1年ぐらいかかる←この記事で説明しますものづ…
ものづくり補助金の申請は1回だけじゃない!やらなきゃいけない申請作業をわかりやすく解説 ものづくり補助金のポイントものづくり補助金は補助金をもらうまで4回申請作業をしないといけない←この記事で説明しますものづくり補助金は最初に申請してから補助金がもらえるまで1年ぐらいかかるものづ…
事業承継で役員借入金はリスクになる?解消方法を詳しく解説します! 事業承継において、見落とされがちなのが「役員借入金」に関するリスクです。役員借入金とは、経営者が会社に私財を貸し付けている状態のことで、バランスシート上は負債として扱われます。承継時にこの…
家業を継ぎたくない理由とは?後継者の本音と対処法を解説! 事業承継の際には親子間で行われるケースが珍しくありません。一方で、子どもの中には「家業を継ぎたくない」と考える人も多く、事業承継が難航するケースもあります。この記事では、家業を継ぎたくない…
会社の解散と廃業の違いとは?事業終了の選択肢を詳しく解説! 会社が事業を終了することを指す言葉に解散や廃業などがありますが、厳密にはこの2つの言葉の意味が異なることをご存知でしょうか。組織に着目したか、事業に着目したかで異なります。経営者が事業をやめ…
会社が赤字になるとどうなる?ケース別に起きること・対策を解説 赤字経営が続くと、企業はさまざまなリスクに直面しますが、適切な対応策を講じることで、経営の立て直しが可能です。すぐに倒産するわけではなく、まずは冷静になり対策を講じる必要があります。本記事…
M&Aで売れる会社とは?売れるようにするコツも紹介 M&A(合併・買収)市場で成功するためには、単に売却を希望するだけではなく、売れる会社としての条件を満たすことが重要です。売れる会社とは、財務状況が健全で、ビジネスモデルが魅力的であり、将来的…
当社代表松村が事業譲渡DDアドバンス講座を修了し認定証を授与されました 去る2024年4月30日に、株式会社バトンズ様より当社代表の松村昌典が事業譲渡DD(アドバンス)講座を修了したことを認定され、認定証を授与されました。 事業譲渡DD(DueDiligenceデューデリジェンス)とは…