助成金と補助金の違い|知ってるようで知らないポイントを教えます

お問い合わせはこちら

助成金と補助金の違い|知ってるようで知らないポイントを教えます

助成金と補助金の違い|知ってるようで知らないポイントを教えます

2024/01/30

事業者の方であれば、よく耳にするであろう「助成金」や「補助金」、それぞれの違いをご存知でしょうか。

この記事では、知っているようで知らない、助成金と補助金の違いについて解説します。それぞれの目的や性質を知ることで、自社によってより有効な助成金や補助金を選択できるようになります。

この記事を書いた人

松村昌典(中小企業診断士)

株式会社エムアイエス 代表

山口県山口市(旧:阿知須町)生まれ 立命館大学経済学部卒業

大学卒業後、山口県中小企業団体中央会に入職。ものづくり補助金事務局を9年間担当。

2022年5月に独立し、株式会社Management Intelligence Service(現:株式会社エムアイエス)を立ち上げる。経営コンサルタントとして支援した企業はのべ1,000社以上。ITやマーケティングに関する知見の深さと、柔軟な発想力による補助金獲得支援に定評がある。自らのM&A経験を活かした企業へのM&A支援も得意とする。
「山口県から日本を元気にする経営コンサルタント」を合言葉に、山口県内の企業はもちろんのこと、県外企業へのコンサルティングも積極的におこなっている。

〈保有資格・認定〉

中小企業診断士
応用情報技術者

〈所属・会員情報〉

山口県中小企業診断士協会 正会員
山口県中小企業組合士会 正会員
山口県中小企業家同友会 正会員

目次

    助成金とは

    助成金は、支給要件を満たした場合、ほぼ100%もらえるお金です。主なものに、国が事業者の労働環境改善などに取り組む場合に支給される助成金があります。ここでは、労働関係の助成金を中心に、詳細を解説します。

    目的

    事業者の「雇用の安定」や労働者の「職場環境の改善」、「スキルアップ」など、労働環境の改善を目的としています。具体的には、時給を上げるための生産性向上に資する設備投資、働き方改革の推進、受動喫煙防止などを支援する助成金があります。

    管轄

    労働環境改善を目的とした助成金は、厚生労働省が管轄しており、厚生労働省が管轄している都道府県労働局に申請をします。

    財源

    労働環境改善を目的とした助成金の財源は、労働保険です。なので、加入していることが受給条件の基本になります。

    支給金額

    助成金は、条件を満たせばほぼ100%支給されるものなので、助成金額は大きくなく、数十万から百万円程度となることが多いです。従業員数や会社の規模で支給額が変わる場合もあります。

    受給までの流れ

    1. 助成金の受給要件をよく確認し、申請書・事業計画書を作成する
      助成金の申請書は比較的簡単なものが多く、求められている要件を満たすことを意識して作成しましょう。
      通年、申請を受け付けている場合が多いですが、予算がなくなったらその年度内は申請できないため、早めに申請することが肝心です。
       
    2. 審査・交付決定
      申請内容が審査され、要件に適合していることが確認できた場合、交付決定がなされます。
       
    3. 事業実施
      交付決定がなされてから、事業を開始します。交付決定前に事業を開始してしまうと助成金がもらえませんので、注意が必要です。
       
    4. 実績報告・助成金申請
      事業が完了してから、実績報告を行い、助成金支給の申請を行います。その後、助成金を受給することができます。

    助成金の例

    【業務改善助成金】

    この助成金は、事業場内で最も低い賃金を30円以上引き上げ、生産性向上に資する設備投資等を行った場合に、かかった費用の一部を助成する制度です。

    いくら賃金を引き上げるか、引き上げる労働者が何人かで助成上限額が変わり、最大で600万円(令和5年度の場合)をもらうことができます。

    補助金とは

    補助金は、「新規事業」や「事業拡大」、「設備投資」などの事業活動を支援するためのお金です。審査を受けて採択された事業者のみ受給することができます。ここでは、補助金について詳細を解説します。

    目的

    国や自治体の政策や事業を推進することを目的としています。企業の事業拡大や新規創業支援、地方創生など、さまざまな分野において事業者の取り組みを支援するため、資金の一部を給付します。

    管轄

    主に、経済産業省や地方自治体が管轄しています。

    財源

    補助金の財源は、国民の税金です。

    支給金額

    補助金額5万円からの少額の補助金もありますが、大体の補助金は支給額が大きいものが多いです。事業所規模によりますが、1億円支給される補助金もあるため、高額の設備やシステムを導入したい時に活用できます。

    受給までの流れ

    1. 補助金の応募要件をよく確認し、申請書・事業計画書を作成する
      補助金の申請書は、助成金と比べて難易度が高く、他社とは違う自社ならではの取り組みが評価されますので、事業計画書の内容の良し悪しで採択結果が変わります。
      通常、募集期間は1か月程度が多く、長くても2~3か月程度です。
       
    2. 審査・交付決定
      申請内容が審査され、優れた事業計画書が採択され、交付決定がなされます。
       
    3. 事業実施
      交付決定がなされてから、事業を開始します。交付決定前に事業を開始してしまうと補助金がもらえませんので、注意が必要です。
       
    4. 実績報告・助成金申請
      事業が完了してから、実績報告を行い、補助金支給の申請を行います。その後、補助金を受給することができます。

    補助金の例

    補助金の例をご紹介します。

    【ものづくり補助金】

    中小企業の生産性向上・持続的な賃上げに向けた新製品・サービスの開発や生産プロセス等の省力化に必要な設備投資等のための支給される補助金です。

    応募する枠や取り組みによって補助額が変わりますが、最大8,000万円の補助金がもらえます。

    【IT導入補助金】

    IT導入やDX(デジタルトランスフォーメーション)により、生産性向上を支援する補助金です。インボイス対応に必要な会計ソフトの導入など、少額のものから申請することができます。

    補助金額の下限がない枠もあり、少額から最大450万円までもらうことができます。

    補助金と助成金の違い

    ここでは、補助金と助成金の違いについて解説します。

    目的や管轄が違う

    補助金と助成金は、お金を支給する目的や管轄が違います。生産性を向上させたい、雇用の安定化を図りたい、新規に会社設立したいなど、事業者にとって課題は様々あると思いますので、自社の課題を解決してくれるような補助金・助成金を見つけましょう。

    給付額が違う

    一般的な助成金は、要件さえ満たしていればほぼ100%採択されます。そのため、給付額は他の補助金と比べて少額である場合が多いです。

    一方、補助金は、事業計画書など申請内容を審査され、上位の何社かが採択されます。そのため、競争率が高く、給付額も高額になる傾向にあります。

    受給の難易度が違う

    繰り返しになりますが、助成金と補助金では、受給の難易度がまったく違います。

    助成金の場合、応募の要件に合致しており、予算が残っていれば、基本的には応募者全員が採択されます。

    一方、補助金の場合、事業計画の内容によって合否が決まり、補助金の種類によって採択率は変わりますが、応募者の半分程度は不合格となります。

    公募期間が違う

    助成金は、通年申請を受け付けていることが多いです。助成金の予算さえ残っていれば、年度内のいつでも申請することができます。

    一方、補助金は、年度内に何度も公募されることが多く、それぞれの公募期間は1か月程度であることが多いです。

    助成金と補助金の注意点

    ここでは、助成金と補助金を活用する際の注意点について、解説します。

     

    資金を事前に準備する必要がある

    助成金・補助金が支給されるのは事業が完了してからになりますので、事前に支払を済ませる必要があります。金融機関からの融資を受けるなど資金調達の手段を検討し、採択されたら支払ができるよう、事前に準備しておく必要があります。

    給付されないケースもある

    交付決定されたからといって、必ず助成金・補助金がもらえるというわけではありません。事業計画と異なる事業を行った場合や、対象とならない経費を支出してしまった場合など、給付されないことがありますので、あくまでも要件に沿う形で事業計画通りの事業を行う必要があります。

    申請から支給まで1年以上かかることもある

    助成金や補助金に応募してから採択されるまで、ある程度時間がかかります。やっと採択されたとしても、補助事業を行うのにも時間がかかりますので、申請してから助成金・補助金が支給されるまで1年以上かかることもあります。そのため、申請時点1年後では自社の状況が変わる可能性もありますので、長い目で見ても必要な事業なのかどうかをよく考える必要があります。

    事業期間外の支出は支給対象にならない

    助成金・補助金には、事業期間が設けられており、その期間内に事業者は事業を行います。その期間外に何か支出してしまった場合、その金額は対象経費となりませんので、必ず事業期間内にすべて支出するようにしましょう。

    受給後も事務局へ報告が必要な場合がある

    助成金にはあまりありませんが、補助金には、受給後数年間はその事業の成果などを報告する義務があるものがあります。報告をし忘れてしまうと、補助金を返還しなくてはならなくなったり、今後補助金に応募できなくなったりすることもありますので、注意が必要です。

    助成金と補助金についてよくある質問

    ここでは、助成金と補助金についてよくある質問に回答します。

    助成金・補助金と給付金の違いは何ですか?

    助成金・補助金は、その目的や要件を満たした事業に対して支給されるものです。

    一方、給付金は、支給されれば基本的には何に使ってもいいお金で、特定の目的がありません。

    個人事業主でも使える助成金や補助金はありますか?

    法人、個人事業主の別なく、使える助成金や補助金はたくさんあります。例えば、販売促進に使える持続化補助金や設備投資に使えるものづくり補助金などです。

    まとめ

    助成金と補助金の違いは一見わかりにくいですが、前述したようにいろいろな異なる点があります。それぞれの性質を理解した上で、自社に必要なものを選択することが重要です。

    助成金や補助金は中小企業を対象としていることが多く、うまく活用することで、少ない資金で飛躍的に自社の事業を成長させることができます。

    当社では、各種助成金・補助金を活用した事業推進のサポートを行っておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

    当店でご利用いただける電子決済のご案内

    下記よりお選びいただけます。