事業承継のためにホールディングス(持株会社)化を導入するメリットと注意点まとめ
2024/10/10
中小企業が事業承継をする方法はいくつもありますが、その中の1つにホールディングス(持株会社)化があります。上場企業だけができるものではなく、中小企業でもホールディングス化は可能です。
本記事では事業承継を理由としたホールディングス化を中心に、メリットや注意点などを解説します。
この記事を書いた人
松村昌典
株式会社エムアイエス 代表
山口県山口市(旧:阿知須町)生まれ 立命館大学経済学部卒業
大学卒業後、山口県中小企業団体中央会に入職。ものづくり補助金事務局を9年間担当。
2022年5月に独立し、株式会社Management Intelligence Service(現:株式会社エムアイエス)を立ち上げる。経営コンサルタントとして支援した企業はのべ1,000社以上。ITやマーケティングに関する知見の深さと、柔軟な発想力による補助金獲得支援に定評がある。自らのM&A経験を活かした企業へのM&A支援も得意とする。
「山口県から日本を元気にする経営コンサルタント」を合言葉に、山口県内の企業はもちろんのこと、県外企業へのコンサルティングも積極的におこなっている。
〈保有資格・認定〉
中小企業診断士
応用情報技術者
〈所属・会員情報〉
山口県中小企業診断士協会 正会員
山口県中小企業組合士会 正会員
山口県中小企業家同友会 正会員
目次
事業承継のためにホールディングス(持株会社)化をするメリット
事業承継においてホールディングス化を目指す際のメリットは、大きく分けて5つ挙げられます。
- 株式について相続や遺留分の回避ができる
- 円滑な事業承継が実現できる
- 先代経営者は利益を享受できる
- 資金調達が比較的容易になる
- 株式の分散を防止できる
そもそもホールディングス(持株会社)化とは
そもそもホールディングス化とは、どのような状態を指すのでしょうか。ここでは改めてホールディングス化について解説します。
- 純粋持株会社
- 事業持株会社
純粋持株会社は自らは事業をせず、子会社から受け取る配当を収入源とする企業です。事業持株会社は自らも事業展開を行います。
事業承継のためにホールディングス化を導入するときの注意点
事業承継を理由としたホールディングス化を目指す際には、いくつかの注意点があります。
注意点といっても計画的に対策を立てれば問題がないものばかりですが、怠ると金銭的に大きな影響が出ることもあるため、気を付けなければなりません。
ここでは、ホールディングス化の注意点を解説します。
ホールディングス(持株会社)化による事業承継のスキーム
ホールディングス化はどのように活用して事業承継における効果をあげていけるかがポイントです。
ここでは、ホールディングス化のそれぞれの手法について解説します。
ホールディングス(持株会社)化に関するよくある質問
最後にホールディングス化に関してよくある質問をまとめました。ホールディングス化が与える影響にはどのようなものがあるのかを解説します。
ホールディングス化すると株価は下がる可能性はある?
ホールディングス化によって株価が下がる可能性は高いでしょう。要因として考えられるのはホールディングス化で生じる持株会社と事業会社の関係性です。
基本的に持株会社は純粋持株会社として機能するため、収入源が事業会社の配当しかなく、収益はあまり見込めません。ホールディングス化を行えば、事業会社の株価は下がりやすくなる傾向が顕著です。
一見すると問題が多そうに見えますが、株価が下がるメリットも存在します。非上場株式に関して、純資産価額計算をする際には子会社の株式の含み益のうち、37%の控除が可能です。
将来的に節税につながるため、事業承継を理由としたホールディングス化のメリットが十分にあります。株価が下がる可能性は高いものの、決して悪い話ばかりではありません。
ホールディングス化を利用した事業承継の失敗例は?
ホールディングス化による失敗例で想定されるのが、最初から節税対策ありきで進んでしまったケースです。明らかに節税対策以外の理由がない場合、税務署から租税回避の指摘を受けやすく、せっかくのホールディングス化が台無しになります。
また、管理コストが増大し、費用的な問題も生じやすく、ホールディングス化の弊害がダイレクトに出てしまうこともあるでしょう。
節税対策ありきのホールディングス化は別名「守りのホールディングス化」と呼ばれます。
ホールディングス化自体は成長に大きくつながる手法なので、節税対策ありきではなく、ホールディングス化を行っていかに攻めるかを考えなければなりません。
租税回避と判断されないためにも、経営の部分でどのように攻めるのかをより検討した方がよいでしょう。
まとめ
事業承継を理由としたホールディングス化は、活用次第ではスムーズな事業承継や今の事業をより発展させるのに効果的です。
一方で、念入りに計画を立てないと痛い目を見る可能性もあるでしょう。
ホールディングス化に詳しい専門家に相談を行い、慎重に計画を立てていくほか、社員や親族、取引先への根回しなどを行うことが大切です。