インハウスマーケティングとは?5つのメリットデメリットと成功のポイントを解説します
2024/06/06
「マーケティング活動について外注を利用しているものの、想定していたような成果が上がらずに困っている」
この記事は上記のようなお悩みを抱えている方に向けて、インハウスマーケティングをご紹介します。
インハウスマーケティングの概要やメリットはもちろん、始め方や成功のポイントまでわかりやすく解説していますので、ぜひご一読ください。
この記事を書いた人
松村昌典(中小企業診断士)
株式会社エムアイエス 代表
山口県山口市(旧:阿知須町)生まれ 立命館大学経済学部卒業
大学卒業後、山口県中小企業団体中央会に入職。ものづくり補助金事務局を9年間担当。
2022年5月に独立し、株式会社Management Intelligence Service(現:株式会社エムアイエス)を立ち上げる。経営コンサルタントとして支援した企業はのべ1,000社以上。ITやマーケティングに関する知見の深さと、柔軟な発想力による補助金獲得支援に定評がある。自らのM&A経験を活かした企業へのM&A支援も得意とする。
「山口県から日本を元気にする経営コンサルタント」を合言葉に、山口県内の企業はもちろんのこと、県外企業へのコンサルティングも積極的におこなっている。
〈保有資格・認定〉
中小企業診断士
応用情報技術者
〈所属・会員情報〉
山口県中小企業診断士協会 正会員
山口県中小企業組合士会 正会員
山口県中小企業家同友会 正会員
目次
インハウスマーケティングの概要
まずはインハウスマーケティングの概要やパターン、注目される背景についてご紹介します。
インハウスマーケティングとは
インハウスマーケティングとは、「自社」「組織内」を表すインハウスという言葉が表すとおり、マーケティング業務を内製化することを指します。
マーケティングには高度なスキルや知見が求められるため、マーケティング業務を外注している企業は少なくありません。
一方で柔軟性や意思決定の観点から、マーケティングを自社内で完結させた方が都合が良いと判断し、インハウスマーケティングに取り組んでいる企業もあります。
基本的にマーケティング業務全般においてインハウス化は可能ですが、その中でもオウンドメディア運用やそれに伴うSEO対策、SNSの運用はインハウスで取り組みやすいといえるでしょう。
パターン①:ハイブリッド型
ハイブリッド型はインハウスと外注をバランスよく活用するパターンです。
自社のリソース状況に応じて、マーケティング業務の一部を代理店などに外注することで、効率的かつ効果的なマーケティング活動を実現できます。
パターン②:フルインハウス型
フルインハウス型は、すべてのマーケティング業務をインハウス化させるパターンです。
あらゆるノウハウが必要になるものの、柔軟かつスピード感をもってマーケティングに取り組めるようになります。
インハウスマーケティングのメリット
ここでインハウスマーケティングのメリットについて確認しましょう。
インハウスマーケティングのデメリット
メリットを押さえていただいたところで、デメリットについても確認しておきましょう。
インハウスマーケティングの始め方
ここからはインハウスマーケティングの始め方について、4つのステップに分けて解説します。
インハウスマーケティングを成功させるポイント
最後にインハウスマーケティングを成功させるポイントをご紹介します。
まとめ
市場や顧客のニーズは刻一刻と変化します。
今年流行したものが翌年には廃れている、といったことも往々にして起こりうるのです。
このような変化の激しい状況下では、どれだけスピーディに意思決定を下し、柔軟に対応できるかが重要になります。
そういった意味で、インハウスマーケティングは現代の企業にとって欠かせない手法と言えるでしょう。
ぜひこの記事を参考に、インハウスマーケティングの導入を検討してみてください。