コンサルタントって何をするの?② コンサルタントを頼むメリット・デメリットについて解説!
2024/03/23
今回は経営コンサルタント(中小企業診断士)に頼むメリットやデメリットを解説します。
この記事を書いた人
松村昌典(中小企業診断士)
株式会社エムアイエス 代表
山口県山口市(旧:阿知須町)生まれ 立命館大学経済学部卒業
大学卒業後、山口県中小企業団体中央会に入職。ものづくり補助金事務局を9年間担当。
2022年5月に独立し、株式会社Management Intelligence Service(現:株式会社エムアイエス)を立ち上げる。経営コンサルタントとして支援した企業はのべ1,000社以上。ITやマーケティングに関する知見の深さと、柔軟な発想力による補助金獲得支援に定評がある。自らのM&A経験を活かした企業へのM&A支援も得意とする。
「山口県から日本を元気にする経営コンサルタント」を合言葉に、山口県内の企業はもちろんのこと、県外企業へのコンサルティングも積極的におこなっている。
〈保有資格・認定〉
中小企業診断士
応用情報技術者
〈所属・会員情報〉
山口県中小企業診断士協会 正会員
山口県中小企業組合士会 正会員
山口県中小企業家同友会 正会員
目次
経営コンサルタント(中小企業診断士)に頼むメリット
中小企業診断士の専門知識と経験に基づいたアドバイスを受けることができる
経営コンサルタントである中小企業診断士は、豊富な経験と知識を持つ専門家です。彼らは中小企業の経営におけるさまざまな問題や課題について豊富な知見を持っており、その知識を活かして経営者に対して効果的なアドバイスを提供します。中小企業診断士を保有する経営コンサルタントは、経営課題の分析や解決策の提案において、経営者の期待に応えることができるでしょう。
経営のプロフェッショナル(中小企業診断士)が意見を提供し、経営者の意思決定をサポートする
経営者は日々さまざまな意思決定をしなければなりませんが、その中には判断が難しい場合もあります。そんな時に経営コンサルタントでの意見を仰ぐことで、客観的な視点や専門知識を得ることができます。コンサルタントは経営のプロフェッショナルであり、経営者の判断をサポートするために最善のアドバイスを提供します。経営者は経営コンサルタント(中小企業診断士)の意見を参考にしながら、より良い意思決定を行うことができるでしょう。
新たな視点やアイデアをもたらし、経営戦略の見直しを促す
日常的な業務に追われている経営者にとって、新たな視点やアイデアを見つけることはなかなか難しいものです。しかし、コンサルタントは外部の視点を持つことができるため、経営者にとって新たな発見やアイデアをもたらすことができます。そして、これらの新たな視点やアイデアをもとに経営戦略を見直すことで、企業の成長や競争力の向上に繋がるでしょう。
効率的な経営プロセスの構築や改善を支援する
経営コンサルタントである中小企業診断士は経営プロセスの構築や改善にも精通しています。経営者は経営コンサルタント(中小企業診断士)に経営プロセスの改善を依頼することで、効率的な業務フローの構築や無駄の排除などを行うことができます。これにより、経営の効率化や生産性の向上が図られ、企業の業績向上につながるでしょう。
専門的な情報やネットワークを活用し、経営者の活動をサポートする
経営コンサルタント(中小企業診断士)は幅広い業界や企業との関わりを持っており、専門的な情報やネットワークを持っています。経営者は経営コンサルタント(中小企業診断士)を通じて、最新の業界動向や市場トレンドなどの情報を得ることができます。また、経営コンサルタント(中小企業診断士)のネットワークを活用することで、様々なパートナー企業や専門家との連携も可能となります。これにより、経営者はより効果的に経営活動を行うことができるでしょう。
以上が経営コンサルタント(中小企業診断士)のメリットです。
経営者は自身の経営課題や目標に合わせて、コンサルタントの知識と経験を活用することで、より良い経営を実現することができます。
経営コンサルタント(中小企業診断士)に頼むデメリット
プロジェクト期間が長くなること
コンサルタント契約を結ぶと、プロジェクトの期間が長くなることがあります。中小企業診断士は、経営の課題を解決するために様々な分析や調査を行いますが、それには時間がかかることがあります。特に問題の複雑さや会社の規模によっては、プロジェクトの期間が数ヶ月から数年に及ぶ場合もあります。そのため、経営者の方々には、コンサルタント契約をする際にはプロジェクトの期間についてよく考慮していただく必要があります。
コストがかかること
コンサルタント契約をすることには、一定の費用がかかることも考慮しなければなりません。中小企業診断士は専門知識や経験を持ち、貴重なアドバイスや提案をしてくれますが、その分コンサルティング料金が発生します。また、プロジェクトの期間が長くなる場合には、コンサルティング料金もそれに応じて増加していくことがあります。経営者の方々は、コンサルタント契約を検討する際に、コストとのバランスを考える必要があります。
実行力の不足
コンサルタント契約をすることで、経営の課題解決のためのアドバイスや提案をもらうことができますが、実際の実行には経営者の方々の力が必要です。中小企業診断士はあくまで外部の視点からのアドバイスを行いますが、経営者自身がそのアドバイスを実行に移すことが重要です。ただし、経営者が忙しくなかなか実行に取り組めない場合や、組織の中の意思決定が難しい場合には、コンサルタントとの連携がうまくいかないことがあります。経営者の方々は、自社の組織体制や時間の確保についても考慮しながら、コンサルタント契約を検討していただく必要があります。
依存の発生
コンサルタント契約をすることで、経営者はコンサルタントに対して一定の依存関係が生まれることがあります。中小企業診断士は専門知識や経験を持っているため、経営者はそのアドバイスや提案を重要な意思決定の基準として頼ることが多くなります。しかし、経営者自身が主体的に経営を進めることが求められるため、コンサルタントへの過度な依存は経営の健全性を損なう可能性があります。経営者の方々は、コンサルタント契約をする際には、自身の判断力やリーダーシップを保持することが重要です。
事業の特殊性の認識不足
コンサルタントは様々な企業や業界の経営課題に対してアドバイスを行いますが、それには事業の特殊性を十分に認識する必要があります。中小企業診断士は経営の専門家ですが、すべての業種や事業に精通しているわけではありません。特に特殊な業種やニーズを持つ会社の場合には、コンサルタントの知識や経験が不足してしまうことがあります。経営者の方々は、コンサルタント契約をする際には、自社の事業の特殊性を理解し、それに合ったコンサルタントを選定することが重要です。
コンサルタント契約をすることは、経営の課題解決やビジネスの成長に向けて貴重な支援を受けることができますが、デメリットも存在します。経営者の方々は、それらのデメリットをよく理解し、バランスを考えながらコンサルタント契約を検討していただくことが重要です。